いわゆるコロナ禍と呼ばれる期間がおよそ1年経ちます。落ち込んだり、不安だったり、苛立ちだったり、色々な感情とともにあったと思います。良い変化もあれば、悪い変化もあったと思います。感染対策が良い方向に動いた。今までは少し緩すぎたと個人的には感じています。今 ...
もっと読む
大阪都構想から見る日本人
昨日、反対の数のほうが多いとのことで都構想は否決されました。一言でいうと今の市民、国民はこんな感じ。時代とともに変化していくのが自然だか、変化を極端に嫌う性質にある。しかし、賛成も多かった。有能な人は賛成派の中に多い。先見の明があります。いつまでも変わる ...
もっと読む
まぁいっか。どうでもいいや。
日々、色々なことがあり色々な人と関わることがあります。理不尽なことは日常茶飯事。勘違いされることもしばしば。「わたしが至らなかった」「わたしの説明が足りなかった」などと振り返り反省することも必要ですが、あなたは十分に頑張っています。その事実を忘れないこと ...
もっと読む
なぜテレビは衰退したのか
なぜテレビ業界は衰退したのか。テレビというハードは家電量販店でたくさん売れています。YouTubeもNetflixも大画面で見られるから。ではなぜNHKや民放を見る人が激減しているのか。巨大な利権を手にしているのにもかかわらず。それはスポンサーが良いと思った番組内容と視聴 ...
もっと読む